大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の人気は今や絶大です。会場では、ぬいぐるみが当たる「ミャクミャクくじ」が大注目。
今回は、くじの場所、価格、当たりサイズ、待ち時間、そしてストア情報まで、実際に体験した情報を交えて詳しく解説します。万博に行く予定の方や、ミャクミャクくじに挑戦したい方は必見です。


ミャクミャクくじとは?基本情報と魅力

ミャクミャクくじは、大阪・関西万博会場でしか手に入らない公式ぬいぐるみが当たる抽選です。1回2,200円でハズレなし。1人1日1回までのルールがあり、誰でも必ず1等・2等・3等のいずれかのぬいぐるみを手に入れることができます。
特に1等は全長約80cmの超ビッグサイズで、抱きごたえ抜群。寝そべったデザインで、会場に登場するミャクミャクの愛らしさそのままです。
このくじの魅力は、ハズレなしという安心感と、1等の超特大サイズが手に入るドキドキ感です。また、くじ引き機の周りでは当選者を知らせる鐘が鳴り、周囲の人々もわくわくしながら見守るため、まさに会場全体で楽しめるイベントとなっています。


ミャクミャクくじの場所・移転情報

ミャクミャクくじは、2025年7月18日から西エリア「風の広場マーケットプレイス MARUZEN JUNKUDO 風の広場」に移転しました。ここは西ゲートから徒歩約3分とアクセスも良好です。東エリアのEXPOホール・シャインハット前で実施されていたくじは、現在「MARUZEN JUNKUDO サテライトS」として公式ライセンス商品のみ販売しています。
西エリアの新店舗では、くじ機が従来の2台から3台に増え、在庫数やオペレーションも改善されました。同時に複数人が挑戦できるようになり、待ち時間が短縮されました。西ゲート周辺には、EXPOアリーナ「Matsuri」や風の広場付近にミャクミャクが登場するスポットもあり、会場全体でミャクミャク体験が楽しめます。
ミャクミャクくじのサイズと当選確率

ミャクミャクくじの当選サイズは以下の通りです。
- 1等:全長約80cm(超ビッグサイズ、寝そべりポーズ)
- 2等:全長約46cm
- 3等:全長約23cm
ハズレはなく、1人1日1回限りで必ずどれかが当たります。1等は大きく存在感抜群ですが、2等・3等も可愛らしさは変わらず、抱き心地の良いデザインとなっています。
待ち時間・混雑情報
ミャクミャクくじは大変人気のため、待ち時間は日によって変動します。例えば3連休初日のお昼過ぎは約2時間待ちと案内されていました。8月17日に10時入場した場合、くじ機までの待ち時間は約45分ほどでした。また、待機列には日傘のレンタルもあるため、夏の暑さ対策も万全です。
くじ引きの流れは、まずレジで引換券を購入(1回2,200円)、その後くじ機で挑戦します。1度引いたら、再挑戦は順番待ちの最後尾に並び直す必要があります。くじの販売は在庫がなくなり次第終了となるため、早めの挑戦がおすすめです。
オフィシャルストアでの公式グッズ
西エリアの「MARUZEN JUNKUDO 風の広場」では、ミャクミャクの公式ライセンス商品も販売しています。取り扱いは約200~250種類で、雑貨、食品、アパレルなど幅広いアイテムが揃います。特に人気のぬいぐるみやマスコット系商品は、待ち時間なしでチェックできるので、くじに挑戦する前後に立ち寄るのがおすすめです。
東エリアの「シャインハット前」では、くじの取り扱いはありませんが、同じく公式ライセンス商品が販売されており、グッズ購入だけでも万博の楽しみが広がります。
体験談:ミャクミャクくじに挑戦してみた

私は開幕直後の朝に西エリアの新店舗でくじに挑戦しました。店内は広く、くじ機は3台稼働しており、スムーズに順番が回ってきました。
スタッフの説明に従い、引換券を購入してからくじを引くと、鐘の音で当選の種類がわかる演出もあって、周囲の人たちと一緒にドキドキ感を楽しめました。
私は3等でしたが、抱き心地の良い23cmのぬいぐるみでも十分満足できました。再挑戦は順番待ちの最後尾に並び直す必要がありますが、家族連れの小さな子どもたちも「ドキドキする!」と喜んでおり、場の雰囲気がとても楽しかったです。
ミャクミャクくじ攻略ポイント
- 早めに行く:開店直後や午前中は比較的待ち時間が短い
- 1日1回限り:再挑戦は列に並び直す必要があるため、引く回数は事前に決めておく
- 暑さ対策:待機列には日傘のレンタルもあるが、帽子や水分補給も忘れずに
- くじの終了:在庫がなくなり次第終了なので、夕方以降は売り切れることもある
まとめ

大阪・関西万博の「ミャクミャクくじ」は、公式ぬいぐるみがハズレなしで手に入る非常に人気のイベントです。西エリア「風の広場 MARUZEN JUNKUDO 風の広場」に移転し、くじ機の増設やオフィシャルストアの併設でより便利になりました。
1等80cmの超ビッグサイズや、2等・3等のかわいいぬいぐるみまで、誰でも楽しめる内容です。待ち時間や混雑に注意しつつ、公式グッズもチェックすれば、万博でのミャクミャク体験を存分に楽しめます。家族や友人と一緒に、ぜひミャクミャクくじに挑戦してみてください。




