【体験レポ】大阪万博「ドイツ館」が面白すぎる!サーキュラーちゃんと巡る60分の循環型未来ツアー

ドイツ館



2025年大阪・関西万博の中でも、知的好奇心を刺激する展示が充実していると話題の「ドイツ館

私が訪れたのは7月の日曜日。多少の待ち時間はあったものの、未来をテーマにした展示と親しみやすいキャラクター“サーキュラーちゃん”のおかげで、大人も子どもも楽しく学べる空間でした。

この記事では、実際に体験して分かったドイツ館の魅力や見どころ、お土産情報などを詳しくご紹介します。

1日1クリックお願い❤️
にほんブログ村 旅行ブログへ
旅行・観光ランキング
ドイツ館
目次

ドイツ館とは?テーマと基本情報

ドイツ館

大阪万博ドイツ館のテーマは「循環経済(サーキュラーエコノミー)」、愛称は「わ!ドイツ

ここでは「循環」「調和」「感嘆」の三つの“わ”を体験できます。建築もサステナブル設計で、資源を無駄なく再利用する未来社会の仕掛けが随所にあります。
公式キャラクター「サーキュラーちゃん」が可愛らしいガイド役として登場し、子どもにも大人にも分かりやすく資源循環や未来への気づきを促してくれます。

万博に行く前の必要なもの

ここでひと休み!これから万博に行かれる方に、持っていくと便利な準備アイテムをご紹介します。

まずは、万博ガイドブック。会場でもとても重宝しますし、事前に情報を把握しておくことで、当日の楽しみ方がまったく変わってきます。持っていて損はありません!

万博ガイドブック

次に、夏の必需品「クールグッズ」。6月の時点でも、すでに熱中症で体調を崩している方も見かけました。体力を奪われないように、暑さ対策はしっかりと準備しておきましょう。

ハンディーファン

折りたたみ椅子

そして何よりおすすめなのが、持ち運びできる折りたたみ椅子!長時間の待機列や、雨の日など休憩できる場所が限られる場面で大活躍します。足腰の負担も軽減され、万博のように一日中歩き回るイベントにはぴったりの便利グッズです。

1日1クリックお願い❤️
にほんブログ村 旅行ブログへ
旅行・観光ランキング

予約や当日入場のポイント

入場は予約制?待ち時間と混雑状況

私が訪れたのは7月の日曜日で、比較的混雑するタイミングでした。入場は予約不要ですが、入場制限が実施されており、リング下で待機する形でした。待ち時間は約20分程度。炎天下でも日陰があるので比較的快適に待てましたが、混雑を避けたいなら午前中の早い時間帯の訪問をおすすめします。

レストラン“Oishii! Germany”の予約・混雑対策

ドイツ館

併設レストラン「Oishii! Germany」は予約不可ですが、ランチ(12:00–14:00)・ディナー(18:00–20:00)には混雑しています。中には30~40人待ち、案内まで15~30分かかるケースも。
回避するには「開店直後(9:00–10:30)」や「ランチ後(14:00–16:00)」が狙い目です。

実際に行ってみた!ドイツ館の体験レポ

ドイツ館
ドイツ館

触って遊べるアクティビティと休憩エリア

ドイツ館
ドイツ館

館内は公式キャラクター「サーキュラーちゃん」のナビゲーションで進行して行き、館内にはリサイクル仕分けゲームやエネルギー循環シミュレーションなどのインタラクティブコンテンツや、休憩できるスペースが充実しており、家族連れでも飽きずに参加できる設計です。

見て、触れて、遊べる展示内容

ドイツ館の展示は、「体験型」がキーワード。サーキュラーちゃんの案内のもと、参加者が考えて動くインタラクティブな構成が印象的でした。エネルギー循環のゲームや、未来の街を体感できるシミュレーションなど、大人も童心に返って楽しめる内容ばかり。小学生のお子さまも興味津々で参加している様子が見られました。

所要時間はどれくらい?

館内を一通り見て回り、アクティビティも体験したところ、滞在時間は約60分ほどでした。途中に休憩スペースもあり、ゆったり過ごせるのが嬉しいポイントです。急いで回るのではなく、ひとつひとつの展示をじっくり体験するスタイルがおすすめです。

注目ポイント:サーキュラーちゃんが案内する循環型社会の未来

ドイツ館
ドイツ館

サーキュラーちゃんは、ドイツ館のガイド役として登場するキャラクター。愛らしいビジュアルと親しみやすい語り口で、資源循環や再利用の仕組みを分かりやすく解説してくれます。子どもはもちろん、大人も「なるほど!」と思える知識が盛り込まれており、学びと楽しさの両方が得られます。

ドイツ館のお土産・グッズ・飲食情報

ドイツ館
ドイツ館

Oishii! Germanyの料理・ビールの価格

ビールは「ホフブロイ ラガー500ml」が約1,200円、「シュマッツラガー」は約1,050円。また、カリーヴルスト2,100円、ローストポークナックル1,800円、アップルシュトゥルーデル600円など、合計で一人3,000~4,000円が目安です。

お土産ショップ“Omiyage! Germany”注目アイテム

館内ショップでは、サーキュラーちゃんのぬいぐるみやステッカー、エコバッグ、アパレル、ドイツ雑貨や木製玩具、コーヒー豆・紅茶など多彩なグッズありました。

人気のお土産は?

サーキュラーちゃん関連のグッズが人気で、ぬいぐるみやステッカー、エコバッグなど、かわいさと実用性を兼ね備えたアイテムが揃っています。また、ドイツらしい木製のおもちゃやクラフト商品など、ちょっと珍しいお土産も見つかります。

訪れる前に知っておきたいQ&A

ドイツパビリオンのテーマは?

循環型社会をテーマに、持続可能な未来を見据えた展示内容です。

パビリオンは予約しないと入れませんか?

予約は不要ですが、混雑時は入場制限があるため時間に余裕を持って訪問しましょう。

ドイツビールの値段は?

軽食スタンドにて1,000円〜1,200円程度で提供されています。

まとめ:ドイツ館は家族連れにもおすすめの未来体験スポット

ドイツ館は、大人だけでなくお子さま連れの家族にも自信を持っておすすめできるパビリオンです。公式キャラ「サーキュラーちゃん」のガイドや、見て触って学べる展示、さらにはおいしいグルメやお土産まで楽しめる充実の内容。
少し待ち時間があっても、その価値は十分あります。万博に訪れるなら、ぜひ足を運んでみてください。

1日1クリックお願い❤️
にほんブログ村 旅行ブログへ
旅行・観光ランキング



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次