2025年大阪・関西万博で注目を集める「ガンダムパビリオン」
実物大のガンダム像や没入型の映像体験は、ファンだけでなく誰でも楽しめると話題になっています。
この記事では「ガンダム 万博」「ガンダムパビリオン」に興味を持つ方へ向けて、見どころや体験の流れ、予約方法や所要時間などをわかりやすくまとめます。

私自身が8月の日曜日に体験した感覚を交えながら紹介するので、これから訪れる予定の方はぜひ参考にしてください。※ネタバレもありますのでご注意ください※
1日1クリックお願い❤️

ガンダムパビリオンとは?

大阪万博に登場する「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」は、宇宙での暮らしや未来の科学技術をテーマにした体験型施設です。
「夢洲ターミナル」から宇宙エレベーターに乗り込み、宇宙ステーション「スタージャブロー」を訪れるストーリーの一員となります。
パビリオン内部ではアニメーション、床の振動、音響演出などが組み合わされ、まるで本当に宇宙へ行ったかのような臨場感を味わえます。
特にラストには、あの伝説のモビルスーツとパイロットが登場し、大迫力の映像で観客を魅了します。
万博に行く前の必要なもの
まずはじめに!これから万博に行かれる方に、持っていくと便利な準備アイテムをご紹介します。
まずは、万博ガイドブック。会場でもとても重宝しますし、事前に情報を把握しておくことで、当日の楽しみ方がまったく変わってきます。持っていて損はありません!
万博ガイドブック
次に、夏の必需品「クールグッズ」。8月の時点でも、すでに熱中症で体調を崩している方も見かけました。体力を奪われないように、暑さ対策はしっかりと準備しておきましょう。
ハンディーファン
ポンチョ&カッパ
雨の日に傘を持ち歩くのは、意外と邪魔になるものです。特に、雨をしのげる場所が少ない万博会場では、「カッパ」が必須アイテム。パビリオンに入るときもほぼ脱がずにそのまま入館できるため、雨の日でも両手を空けたまま快適に行動できます。
モバイルバッテリー
パビリオン体験の流れと見どころ




エントランスでの導入
入場すると小冊子が配られ、60〜80名ほどのグループに分かれて体験が始まります。最初の映像では、ガンダム世界の未来技術やこれから訪れる場所についての説明が流れ、参加者は自然と物語に引き込まれます。
宇宙エレベーター「夢洲ターミナル」
次のエリアは宇宙エレベーターの乗り場。3面のモニターに映し出されるアニメーションによって、これから向かう「スタージャブロー」やモビルスーツの存在が紹介され、期待感が高まります。
エレベーターでの宇宙旅行
円形の部屋に入ると、周囲と天井に配置されたモニターが窓に見立てられ、宇宙空間の旅が始まります。床の振動や音響が加わり、実際に上昇しているような臨場感を体験できます。ハロやモビルスーツが登場し、まるで一緒に旅をしているような感覚になります。
ステーション「スタージャブロー」
到着後は宇宙ステーション内部を模した空間に移動。大画面モニターには周囲の映像が広がり、やがて隕石に擬装したジオングが出現。ここから本格的な戦闘シーンが始まり、観客の没入感は最高潮に達します。
クライマックス「緊急退避用ポット」
最後に体験するのは脱出ポッド。ここで伝説のガンダムとアムロが登場し、ジオングとの戦いが繰り広げられます。古谷徹さんの声によるアムロの呼びかけは感動的で、会場全体が熱気に包まれます。ポッドが地球に帰還すると物語は完結し、再び現実世界へ戻ってきた感覚を味わえます。
実物大ガンダム像と屋外展示


建物を出ると、後ろ姿の巨大ガンダム像が待っています。高さ約17mの実物大ガンダムは、宇宙と未来へ手を差し伸べる姿で展示されており、圧倒的な迫力に思わず見入ってしまいます。
ここはパビリオン参加者だけが訪れることができる特別な空間なので、写真撮影を存分に楽しむのがおすすめです。
予約方法と当日枠について
ガンダムパビリオンは完全予約制で、事前抽選で枠を確保する必要があります。当日にも一定数の予約枠がありますが、人気が高いため争奪戦になりがちです。複数人で訪れる場合は、事前予約をおすすめします。なお、当日予約は比較的取りやすいとの声もありますが、時間帯や混雑状況によって大きく異なるようです。
所要時間と滞在の目安
ガンダムパビリオンの体験時間は 約40〜50分。エリアごとの映像演出や移動時間を含めると、1時間弱の滞在になります。館内はバリアフリー対応なので、車椅子を利用する方でも安心して参加できます。終了後は屋外展示や販売所で時間を過ごすこともできるため、全体で1時間以上を見積もっておくと良いでしょう。
グッズや販売情報

館内には展示物はありませんが、屋外のガンダム像近くには販売所があります。ここでは公式ガイドブックなどが購入可能です。ガンプラやフィギュアといった商品は別の公式ショップで展開されることが多いので、最新情報をチェックしておきましょう。



よくある質問

ガンダム方式と万博の関係は?
ガンダムパビリオンは、ガンダムの世界観を未来の技術や宇宙開発の可能性に重ね合わせた展示で、万博のテーマである「未来社会のデザイン」とも強く結びついています。
ガンダムパビリオンは予約なしでも行ける?
完全予約制のため、基本的には事前予約が必要です。ただし、当日枠が設けられている場合もあります。
所要時間はどれくらい?
体験は約40〜50分です。移動や待ち時間を含めると1時間程度を見込んでおきましょう。
ガンダムパビリオンの場所は?
大阪万博の夢洲会場に位置し、屋外には実物大ガンダム像が展示されています。
まとめ
大阪万博の「ガンダムパビリオン」は、単なる展示施設ではなく、物語に参加しながら未来と宇宙を体感できる没入型の体験空間です。約40〜50分という時間の中で、宇宙エレベーターの旅やガンダムの戦いを疑似体験できるのは、万博ならではの貴重な機会です。
ガンダムファンはもちろん、ガンダムを知らない方でも十分楽しめる内容なので、ぜひ予約を取って訪れてみてください。実物大ガンダムの姿を目の前にした時、そのスケールと迫力に心を動かされるはずです。

