【大阪万博 韓国パビリオン体験レポ】K-POP・映像美・グルメを堪能!閉幕前に行くべき理由とは

韓国パビリオン



大阪万博も残りわずかとなり、人気パビリオンは連日大盛況です。その中でも「韓国パビリオン(韓国館)」は、K-POPや先端映像技術、さらには本場の韓国グルメまで体験できる注目スポット。

私も実際に訪れてきましたが、とにかく映像の美しさと韓国らしい演出に圧倒されました。閉幕までに訪れる価値は十分にありますし、閉幕後も韓国文化や旅行に興味を持つきっかけになるパビリオンだと感じました。

ここでは、体験レポートを交えながら韓国パビリオンの魅力を紹介します。

目次

韓国パビリオンのテーマ「With Hearts」とは

韓国パビリオンのテーマは「With Hearts(心を合わせて)
人と人の心を寄せ合い、いのちの尊さを未来につなげることをコンセプトにしています。展示全体が「心」「命」「未来」をキーワードに構成されており、来場者一人ひとりが参加する仕掛けがあるのも特徴です。

外観の見どころ|巨大メディアファサードが圧巻

韓国パビリオン

四角形の建物正面には、幅27メートル・高さ10メートルの巨大なメディアファサードが設置されています。ソウルの景福宮や釜山の広安大橋など韓国各地の名所が美しい映像で映し出され、夜になると特に迫力があります。
万博会場でも一際目立つ存在で、外観だけでも記念撮影スポットとして人気です。

展示内容|3つのエリアを順番に体験

韓国パビリオンの展示は大きく3つのエリアで構成されており、順番に進んでいく形です。所要時間は合計で約20分程度ですが、演出が凝っているため体感的にはあっという間に感じます。

第1展示室:あなたの声が音楽に変わる

韓国パビリオン

最初の部屋では「あなたにとって大切なものは?」という問いかけに答え、その声を録音します。その音声データがAIによって音楽に変換され、132個の照明と4つのスピーカーで演出されます。まるでナイトクラブのような雰囲気で、自分の声が作品の一部になる体験はユニークです。

第2展示室:水素エネルギーと泡の演出

次の部屋では、水素エネルギーをテーマにしたアクティビティを体験。来場者がパイプに息を吹き込むと、化学反応によって泡が発生し、上から「いのちをよみがえらせる水」として降ってきます。環境技術を楽しみながら理解できる仕掛けになっていました。

第3展示室:K-POPと未来をつなぐミュージカル

韓国パビリオン

最後の展示室は3面スクリーンを使った没入型のミュージカル。祖父が残した未完成の曲を2040年の孫娘が完成させる物語で、K-POPの歌とダンスが投影されます。映像美が素晴らしく、韓国らしいエンターテインメントで締めくくられました。

韓国パビリオンの所要時間と待ち時間

展示そのものは約20分程度ですが、人気のため待ち時間が長くなることが多いです。私が訪れた日は「80分待ち」と案内されていましたが、実際は45分ほどで入場できました。一方で、昼間は最大6時間待ち、19時には入場が締め切られる日もあります。行くなら午前中か夜の時間帯がおすすめです。

K-POPファン必見!韓国パビリオン外観の特別演出

韓国パビリオン
韓国パビリオン

韓国パビリオンの外観には巨大なスクリーンが設置され、来場者の目を引きます。そこには世界的人気を誇る K-POPアーティストの映像 が流れており、私が訪れた際には JENNIEやG-DRAGONといったトップスターの姿 が映し出されていました。
まるでライブ会場に来たかのような迫力があり、音楽や映像の華やかさがパビリオン全体の雰囲気をさらに盛り上げています。K-POPファンにとっては思わず足を止めて見入ってしまうほどの演出で、外観からすでに「韓国らしさ」を存分に感じられるのも魅力の一つです。

\韓国旅行行くならエアトリ!/

韓国パビリオンのレストラン体験

韓国パビリオン
韓国パビリオン

韓国パビリオンには「GAMARO GANGJUNG(カマロカンジョン)」監修のレストランがあります。韓国で有名なチキンブランドで、チメク(チキン+ビール)を楽しめるのが魅力。

メニューはヤンニョムチキンやハニー醤油チキンなどの骨なしチキン、プルコギ丼、サムゲタン、ソルロンタンなど本格的な韓国料理も揃っています。私が訪れたときはほとんど並ばずに入れたので、休憩がてら利用するのもおすすめです。

人気のチキンメニュー

骨なしチキンは Lサイズ2,200円(税込)/Mサイズ1,200円(税込) とシェアしやすいサイズ感で用意されています。味付けはヤンニョム、辛口、ハニー醤油、粉チーズの4種類から選べます。私はヤンニョムを食べましたが、甘辛いタレがしっかり絡んでビールとの相性抜群でした。

丼やバーガーでしっかりご飯

軽食だけでなく、しっかり食べたい方には丼やバーガーがおすすめです。

  • カップ丼(2,000〜2,200円):牛プルコギ、豚コチュジャンプルコギ、ハニー醤油チキン、辛口チキンから選べる丼スタイル。歩きながらでも食べやすいのが魅力です。
  • バーガーセット(2,100〜2,200円):チコ、キムチチキン、ヤンニョムチキン、ブルコギ風チキンの4種類。韓国風の味付けが効いた個性的なバーガーはボリューム満点。

韓国料理の定食メニュー

韓国らしい料理をじっくり味わいたいなら定食メニューが外せません。価格帯は3,000円前後で、万博会場の食事としてはやや高めですが、ボリュームと満足感があります。

  • ソルロンタン定食:3,000円
  • サムゲタン定食:3,300円
  • 牛プルコギ定食:3,000円
  • 豚コチュジャン炒め定食:3,000円
  • チャプチェスンドゥブセット:3,300円
  • ビビンバスンドゥブセット:3,600円

さらに、海鮮チヂミ(2,300円)やキムチチヂミ(2,100円)といった一品料理も用意されており、グループでシェアして楽しむのにもぴったりです。

ドリンクとお酒

韓国らしい飲み物も豊富です。七星サイダーやフルーツエード(各500円)、韓国焼酎チャミスルを使ったレモンサワー(500円)、マッコリ(750mlで1,500円)、プレミアムモルツ生ビール(880円)など、お酒を飲みながら韓国料理を堪能できます。

実際に利用してみて驚いたのは、他のパビリオンレストランに比べて並ばずに入れることが多い点。韓国パビリオンの展示待機列が長い日でも、レストランだけなら比較的スムーズに利用できました。万博で「今日は外国パビリオンで昼ご飯を食べたい」というときにおすすめです。

お土産・グッズショップの魅力

レストランの奥にはギフトショップがあります。ごま油やえごま油、伝統醤油「ナトラン」といった食材、aespaのペンライトなどのK-POPアイドルグッズ、Sulwhasooなどの韓国コスメ、さらにはニキビパッチといった実用的なアイテムまで販売されていました。韓国好きにはたまらない品揃えです。

韓国パビリオンは予約が必要?

韓国パビリオンは事前予約なしでも入場可能ですが、混雑時には入場制限される場合があります。確実に体験したい方は、公式アプリで最新の待ち時間を確認することをおすすめします。

万博終了後も注目される韓国文化

大阪万博は2025年10月13日(月)で閉幕しますが、韓国パビリオンで体験できたK-POPや食文化、化粧品などは日常的に触れられるものばかりです。

特に韓国旅行は日本からも近く、ソウルや釜山は週末旅行先としても人気です。パビリオンでの体験がきっかけとなり、実際に韓国を訪れてみたいと感じる人も多いでしょう。

\韓国旅行行くならエアトリが一番!/

まとめ

韓国パビリオンは、巨大メディアファサードやAIと音楽の融合、水素エネルギー体験、K-POPを取り入れたミュージカルなど、韓国の魅力を凝縮した空間です。所要時間は20分程度ですが、待ち時間は長くなることがあるため計画的に訪れるのがおすすめ。

レストランやお土産ショップも充実しており、韓国文化を丸ごと楽しめるのもポイントです。閉幕前に訪れる価値は十分にあり、万博終了後も韓国という国の文化や魅力に触れるきっかけとして、多くの人の心に残るパビリオンだと思いました。

韓国に関する豆知識Q&A

韓国に行ったらダメな日はいつですか?

韓国では 旧正月(ソルラル)秋夕(チュソク) の大型連休は、多くのお店や観光地が休業したり混雑したりします。旅行者にとっては公共交通機関のチケットが取りにくい時期でもあるため、観光目的ならこの時期は避けるのが無難です。

韓国語で「しろよ」と言ったらどういう意味ですか?

韓国語で「~しろ」は「해라(へラ)」や「해라라」にあたりますが、日本語の「しろよ」と同じく命令形で、やや強い口調になります。友達同士なら軽いニュアンスで使うこともありますが、目上の人に対しては失礼なので注意が必要です。

なぜ韓国はコリアと呼ばれるのか?

「コリア(Korea)」の語源は、10世紀の高麗(고려=Koryŏ)王朝に由来します。西洋に伝わった際に「コリア」と呼ばれるようになり、そのまま国際的な呼称として定着しました。

韓国の代表的な食べ物は?

韓国料理といえば キムチ、ビビンバ、サムギョプサル、プルコギ、トッポッキ、冷麺 などが有名です。辛味と発酵食品を特徴とし、健康食としても注目されています。

韓国の面積はどのくらい?

韓国(大韓民国)の面積は 約10万平方キロメートル。日本の北海道と九州を合わせたほどの広さです。

韓国に「州」はあるの?

韓国には「州(しゅう)」という行政区分はなく、代わりに 特別市(ソウル)、広域市(釜山・仁川など)、道(ト=日本の県に相当) に分かれています。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次